top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
あやさんの"BROTHER・AMATI"制作記23
AMATI、地板の完成である。チェロは大きいから、孫から引き継いだ、バ~様頑張った。続いて天板の裏削りに邁進する。結構乗ってきたバ~様である・・・・。
あやさんの”BROTHER・AMATI"
2024年3月26日
倉沢さんの”DUPORT"制作記64
苦節3年、氏、銀座で産婦人科を経営するお医ュさんである。一方オケも2か所もチェロのトップを弾く、大忙しさんである。苦闘の結果いよいよ、デュポールの形が見えてきた。型を外し、ブロックを成型、アッパーのライニングを張り,来週はホワイトデュポールの完成である。
倉沢さんの”DUPORT"制作記
2024年3月26日
板垣さんのIL・CANNON"制作記23
板垣さん、ものすごい勢いで制作。早くもF字孔の掘り出しに挑む。パガニーニの愛した、キャノンF字孔の形が優雅で美しい。氏、そのFにほれ込んで、キャノンの制作に挑んだ。念願のF楽しんでナイフを使う・・・。
板垣さんの”IL・CANNON"制作記
2024年3月23日
副島さんの”ALARD"制作記29
副島さんもアラードの完成に近付いてきた。石橋をたたいて渡る・・。そんな丁寧な作りでのんびりやってきたが?ここんところスピードに乗ってきた。表板の裏側音の根幹である、ポツ単位を追及する。だんだんF井(シロキの状態のタッピング・トーン)の音になってきた。ここで和美先生のレッスン...
副島さんの”ALARD"制作記
2024年3月22日
篠田さんの"HELLIER"制作記28(完成編)
STRADの作品の中インレイドヴァイオリンは数えるほどである.、篠田嬢の作品はストラディヴァリを抜いた。見事な全体アラヴェスクの出現である。自宅工房で1週間で仕上げたと言う。この満足そうな笑顔に芸術をなし遂げた!!の息吹を感ずる・・・。
篠田さんの”HELLIER"制作記
2024年3月22日
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記28
氏、仕事は宇宙関係。ヴィオラの表面月面の様に仕上げた、地板をレシピ通りに削り出す。微妙なラインを描き出す。大分小カンナに慣れてきて月面のようなアンジュレーション削り。そしてこの”どや顔”となる。気分よくモーツアルトのケッヘル80番を弾く。
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2024年3月20日
あやさんの”BROTHER・AMATI"制作記22
孫から受け継いだ、ばーちゃんなかなかの腕を発揮する。小カンナで大体のアンジュレーションを整え、スクレーパーで表面を擦過、謝光線を当てると、見事にグレーンが浮き上がってきた・・・。
あやさんの”BROTHER・AMATI"
2024年3月14日
板垣さんの”IL・CANNON"制作記23
天板のアンジュレーションを完璧に仕上げた。いよいよ音の根幹レシピ通リの厚み追求。厚み、均等、測りながら徐々に仕上げる・・。カノン砲は普通のヴァイオリンの厚みに比べ全体的に2-3mm厚い。氏、徹底追求だ!!
板垣さんの”IL・CANNON"制作記
2024年3月12日
副島さんの”ALARD"制作記28
天、地、とも最終等高ラインの完成。裏側の厚みに挑戦する。del gesuの場合は、stradに比べコンマ2mmほど厚い。氏、それを見越し厚めにラフる。
副島さんの”ALARD"制作記
2024年3月12日
武江さんの”ROMANOV"制作記4
せっかく装着したC字コーナーを外している。石橋をたたきまくって最高水準を狙う。武江さんの性格そのもの。当楽団のコンサートマスター音の追求は半端でない・・・。デルジェスのロマノフ、レントゲン写真までついている。徹底追及の氏にとって格好の教科書の様だ!!
武江さんの“ROMANOWE”制作記
2024年3月11日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
武江さんの”ROMANOV"制作記19
丸岡さんの”TESTORE ”制作記26
万里さんの"BETTS"制作記26
三浦美樹さん”バロン・クヌープ”制作記21
1
2
3
4
5
2025年3月
(18)
18件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page