上村さんの”DE・MUNCK"制作記20ユ ―・チューブの制作を氏に依頼している。カメラワーク、IT活用、老生には完全無理、 なかなか良い画面が出来上がってきている。携帯でものぞけるようになってきた。氏のMUNCKもだいぶ出来上がってきた。天地板をクランプで固定。仕上がったモールドを、がたつき、ゆがみ、を小カンナ...
上村さんの”DE・MUNCK"制作記19氏、当工房のブログを、見やすく、携帯でも見れるコーナーを創ってくれている。老生、コンピューターをいじる能力0になった。ブログを創ることは”ん10年”やっているので何んとかできる??それでも難しくなってきた。若い氏に頼むと見事なブログが出来上がってきた。さらにユーチューブとい...
上村さんの”DE・MUNCK"制作記18氏、と組んでユーチュー・バーをタチ上げるべく挑んでいる。カメラで撮りながらのネック作業、骨が折れる作業である。設計通リボール盤で6mmの刃先で掘っていく。さらに鑿でボックスを仕上げる。いい仕事をしてます。
上村さんの”DE・MUNCK"制作記17フェアーを、4月10日に延期したため、みんな余裕をもってに制作かかれる。氏、に は当工房のユーチューブ制作を頼んでいる。カメラ、ITにもたけている、しかもチェロ制作も…。実に最適な人材である。今日はモールドのC字コーナーに側板を曲げつける画面を撮影。なかなかいい画面になった...
上村さんの”DE・MUNCK"制作記16氏に依頼するユーチューブの映像を収録する。デュポールのモールド創りである。C字コーナーのブロック創りヴァーティカルが大変だったが。自分作ムンクで経験済みなので割と簡単にできたという。さて本題のDE・MUNCKのネックに取り掛かる。映像に映るためかりんさんに手タレを頼み、ネッ...
上村さんの”DE・MUNCK"制作記15”チェロの創り方”を出版するにあたり、氏の力を借りることにした。氏はITに詳しくさらにカメラも操り、自分でチェロを創るという・・。その工程を動画に逐一おさめる。ユーチューブにも乗せることにした。したがって最初の工程から氏が4工程にまで進んでいるため。1工程からの動画を撮影す...
上村さんの”DE・MUNCK"制作記14当工房のチェロ制作映像を同時に作っている。氏の協力を得ないととてもできない!!テンプレートをシナベニアにトレースし左右の均等を図るため欠かせない5mmの真鍮棒を創る。それをもとに、トレースする。自分作が遅々として進まない。
上村さんの”DE・MUNCK"制作記13いよいよ”チェロの創りかた”の映像版を上村氏の技を借りて制作することにする、氏の”MUNCK"の進行状態に従って、第1章部分をつけ足して映像化する段取りで進行する。 氏はすでに第3章まで進行している。つまり、モールドの底面の平行だし、上部の高さを9mmほど、台形にする作業、...
上村さんの”DE・MUNCK"制作記12氏、いろいろな才能の持ち主である。その中でIC技術、カメラ技術を、貰うこととする。 チェロ制作本、の映像版を創ろうと思う・・・。地板の厚みをケガキ、さらに氏はストラド時代は、電動工具がないと、鑿で粗削りに挑戦、ほぼ仕上げ、天板のハギに移る。膠止めした天板の、平面を出し、モー...
上村さんの "DE・MUNCK"制作記11カメラマンでもある氏の腕前を拝見して当工房もその腕を借りようと思う・・・。地板のアンジュレーションを決め、ボール盤でガイドを掘る。彼は、電動を使わず、鑿で仕上げるという。数年前は、小生もそうであったが、今はとてもじゃないが、電動に頼り切っている.若い氏は難なく鑿でこなしてき...