top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
中込さんの”Titian”制作記18
中込さん、高校の先生でヴァイオリニストである。さらに専攻は理科を教えている。今回1度失敗したネックのやり直しである。直角、平面を追及してバンドソー、ボール盤を駆使して、仕上げていく・・。スクロールを掘ろうとしたときに時間切れとなる。
中込さんの”TITIAN”制作記
2023年5月28日
中込さんの”Titian”制作記17
氏、ここまで仕上がったネックを1からやり直すという・・。なぜなら、ペグボックスの掘りすぎによる強度の不安が出てきた。思い切って、作り直すということになった。水平、垂直、直角を再度、ネック材に創りこんでゆく。さあ!、今度は絶対失敗しないぞ!!
中込さんの”TITIAN”制作記
2023年5月14日
中込さんの”Titian”制作記16
中込さん、高校の先生である、教育熱心な先生と拝察する。ヴァイオリニストでもある。今回のブログは、失敗例のドキュメント。ネックを順当に削っていて。削りすぎの穴あき。過去何人も経験。そのアクシデントをいかにリカバリーするかのブログとなった。氏、粘り強く挑戦!何事もなかった結果に...
中込さんの”TITIAN”制作記
2023年5月8日
中込さんのTitian”制作記16
中込さん、やさしい性格で、面白タニやんのペグボックス制作を手伝ってタニやんの指示通りに動く、実にいいやつ!!、氏、本人も同時にTitianのネックを掘っているとき。”アッツ!!”変な声が聞こえた??・・・・。
中込さんの”TITIAN”制作記
2023年3月14日
中込さんの”Titian”制作記15
氏、高校の先生、この時期忙しいらしくなかなか趣味のヴァイオリン制作に時間が取れないらしい。ボデイは出来、見当ピンを打つ。、さらに懸案の、ネック左右のバランス、かんざしにならないように掘り進む。シンメトリーを見ながら、徐々に出来上がってきた・・。そして、久しぶりに見る”どや顔...
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年10月9日
中込さんの”Titian”制作記14
氏、高校の先生、将来は学校でヴァイオリン制作を指導したい夢がある・・・。最も個性を発揮するネックのスクロール創りである。左右均等、かんざしは絶対ダメ、難しい工程である。のこでトレース部分をカット、内丸かんなでコーナーを削っていく。どうもこのネック傾いてるかなーーと迷いながら...
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年7月27日
中込さんの”Titian”制作記13
ペグホールをボール盤で開ける。あくまでも直角を最大限注意深く追及Titianのネックに挑む、直角を出したメープル材に、テンプレートを貼付、トレースする。ボール盤で、直角を意識して開ける。いよいよ正確な切り出しに入る。
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年7月17日
中込さんの”Titian”制作記12
大分、慣れてきた中込先生、天板、地板、モールド、そろった3点セット。さっそくモールドに天を貼付、続いて地板も!いよいよパーフリング前の準備が整ったそしてこの”どや顔”!!
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年6月27日
中込さんの”Titian”制作記12
バンド・ソーでテイティアンの形に切り抜く。アンジュレーションを決める。その通りに小カンナで大体のラインを描き出す。パーフリング前の基本を忠実に再現!!
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年6月23日
中込さんの”Titian”制作記11
高校教師の氏、理科の教授らしい。教材にはもってこいのヴァイオリン制作。今日は端材を使ってのネック制作、この作業は何回やっても迷う工作である。特にヘッドの模様は、迷う。試しに創ってみる、コツがわかってくる。次は、平面だしをした表板にモールドを移すバンド・ソーで切り抜き。黄金律...
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年5月28日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦さんの”クライスラー”制作記35
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
斉藤さんの"MESSIA"制作記18
岡部さんの”HUBARMAN" 制作記8
武江さんのCello・da・supara"制作記24
丸岡さんの”TESTORE" 制作記33
1
2
3
4
5
2025年6月
(12)
12件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page