top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
丸岡さんの”TESTORE" 制作記20
エッジを鋭く決めた。この工程を乗り越えれば、最難関パーフリングが待っている。上下板を、止め、がた付き、表面の平だし。まだまだ厳しい、楽しい工作が待ってるゼヨ!
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年12月18日
丸岡さんの”TESTORE"制作記”20
自他天板、のエッジ出幅2・75mmに統一た摺、小カンナを使い整えていく。パーフリング前の大事な工程である。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年12月9日
丸岡さんの”TESTORE"制作記19
最難関のパーフリングのため、周囲を4mmの平面にやすり、小カンナを使いまとめる。最高に美しく上がった、地板の、トラ杢くっきり、黒のパーフリングが縁取りさらに浮き上がらせる・・・。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年12月1日
丸岡さんの”テストーレ”制作記17
丸さん、カントリー音楽のフィドル奏者である。サラリーマン時代、カントリーミュージックに取り組み。フィドル奏者として。ブルーグラスを弾きまくったそうである。最近時間を充分に使えるということで念願のフィドル制作に没頭すル。いよいよ、フィドルの形が出来上がってきた・・。出幅2・7...
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年11月27日
丸岡さんの”TESTORE"制作記16
天板のラフ仕上げにかかる。ハンドで正確な等高ラインを弾く、ボール盤であらかじめ設定した厚みに彫り込む。何事も丁寧に取り組む氏、ノミ使用を選択時間かかけるという、エグリカッターだと10分。3時間かけてノミの手彫り丁寧さが現れる。大体仕上がつた・・。 次は地板のラフだ!!
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年11月5日
丸岡さんの”TESTORE"制作記15
氏、カントリーのフィドル奏者、オリジナルのフィドルを創ろうと、毎週通ってくる。小生も学生の頃、西部劇を見るにつけ、いたずらでやったものだ!地板の等高ラインを決め。続いて一気に天板の加工もやってしまうという・・。そしてハギ加工、見事に決め。膠作業も丁寧にこなし。一気に上下板と...
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年10月29日
丸岡さんの”TESTORE"制作記14
等高ラインをレシピ通リに図りながら大体のイメージをかき出す。ボール盤で10mmのドリル穴をあける。これをきっちりや江うことによってテストーレ家の紋章、双頭の鷲が出現する・・。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年10月15日
丸岡さんの"TESTORE"制作記13
地板に5mmのワッシャーでトレース見事にテストーレの輪郭が出来てきた。バンドソーで切り抜く。その面の平面だし。順調に進む・・。さてテストーレの等高ラインの書き出しである。ポツ単位のラインを弾く。いよいよ、レシピ通リのラインの削り出し。来週の楽しみ‥‥である。。。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年10月8日
丸岡さんの "TESTORE"制作記12
スタンレーで粗削り、120番の紙やすりを張った合板上で平面を出す。メープルにモールドをトレース。さらに5mmのワッシャーで型どり、来週はバンドソーで切り抜く・・・。良いペースだ!
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年10月6日
丸岡さんの”TESTORE"制作記11
前回はずしたアンダー・バウツの側板を再度・接着。裏板の加工に入る。徹底追及の ヴァーティカル、平面。クランプで固定。いよいよホワイト、テストーレに迫る・・・・。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年9月29日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦さんの”クライスラー”制作記35
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
斉藤さんの"MESSIA"制作記18
岡部さんの”HUBARMAN" 制作記8
武江さんのCello・da・supara"制作記24
丸岡さんの”TESTORE" 制作記33
1
2
3
4
5
2025年6月
(12)
12件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page