top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
2024年5月17日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ALCHINTO"制作記11
八木さん、コロナ禍を一気に取り戻そうと急ピッチで進む。ライニング張った後の平面だしあっという間に仕上げた・・。チェロの端材を利用して、裏板の切り出しにかかる。あっという間に切り終わり、この”どや顔”となる。このスピードは小生よりも早い・・・。
2024年5月12日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの"ALCHINTO"制作記10
八木さん、コロナ禍以来久々の登場である。お嬢も医師に携わる業務、より警戒心をもって仕事に従事。趣味まではなかなか手が届かなかったが、ようやく余裕が出てきたみたい。このまま終息してほしいものだ!さて久しぶりの木工、嬉々として手を動かす。ライニングの切削、曲げ、貼付。順調に方法...
2024年1月7日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ALCHINTO"制作記9
八木さん、ある病院の医者である。病院のイベントなどで、子供たちの演奏家を集め癒しのパーテイーを開催し患者さんに喜ばれている。ヴィオラ”アルキント”のモールドを外し、底面の平面を追及、ライニングを設置する・・・。ヴィオラの低音に魅せられ、レッスンで”浜辺の歌”を猛特訓中である...
2023年10月9日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんのSTRAD”ARCHINTO" 制作記7
ヴィオラの音に惚れ、STRAD,アルキントのヴィオラを制作。モールドの7mmシナベニアをミニバンド・ソーで切り抜く。ライニング用スプルースをドラムサンダーで1・3mmに研磨。完璧なモールド創りに挑む!
2023年6月24日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO”制作記6
せっかく張った側板をはがしているーー?そう!地板側が寸法違い。やり直しとなる。弦楽器制作は失敗>やり直し>またまた失敗の連続である。お嬢も、その洗礼を受けている。地板メープルの、ハギの直角、平面出しをほとんど終えたときに気が付いた。またまた寸法違い。最初かからやり直しとなっ...
2023年6月4日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO"制作記5
八木さん、C字コーナーで5回も折る失敗を重ねた。それが生きた。アッパー、アンダー共に1回でパス。見事、アルキント伯爵に応え、箱が完成した、小生もだいぶ手伝ったが、見事成功したお嬢に小生も笑顔をもらった!!
2023年5月21日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO"制作記4
八木さん、前回苦労に苦労を重ねてC字コーナーを突破、今日はそのC字の平面を小カンナで出す。さらにアッパー側のブロックの削り、ヴァーティカルを重視懸命にノミを使う。続いて貼付にかかる。C字で散々苦労した曲げを、今回はいとも簡単に曲げる。いい仕事をした時は必然的にいい笑顔が出る!!
2023年5月8日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの””ARCHINTO"制作記3
5回のトライで、C字コーナー完了。材料にもよるが、厚みのバランスが均衡でないと折れる。お嬢、苦労を重ね何とかたどり着く。C字突破で弾みがつく・・・。
2023年3月26日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
八木さん、側板の曲げ加工、1・5mmだと折れるので1・1mまで頑張って薄くする。なんとかうまくいった。
2023年3月12日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO"制作記4
お嬢久しぶりの登場、医師試験を受けていたという、実にいろんなことに前向きなレディである。ストラディヴァリの、ヴィオラを創るということも、すごい!日本にヴィオラを創る人は皆無、音にほれ込んで自分も創ってみたいと言う。C字コーナーの側板を1-1・5mmに削る、ポツ単位を追及。完...
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
25年度新年会
大内さんの”ガスパロ・ダ・サロ”本人試奏
稲葉さんのデルジェス1706年完成試奏会(本人)
瀬川君のコントラバス”ガスパロ・ダ・サロ”試奏
矢野さんの”BrusiOw”本人試奏
山岡さんのヴィオラ”ガスパロ・ダ・サロ(本人試奏)
清塚さんの本人試奏
1
2
3
4
5
2025年1月
(3)
3件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
2020年12月
(6)
6件の記事
2020年11月
(4)
4件の記事
bottom of page