top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
2024年12月26日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”ヴィオラ試奏
青山シンフォニーの後輩であるお嬢。ヴィオラが素晴らしい音に育っていた・・・・
2019年12月15日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記10
自分で創って弾く、工房是にはぴったりの御仁である。天地板のラフ削りを終えた、次の工程パーフリングの為天地板をクランプを使って閉じる。さあ!!、最大の難関、ガスパロのWパーフリングの工程が待っている。
2019年11月27日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの"ガスパロ・ダ・サロ”制作記7
ヴィオラの練習で肩が痛いという。自作ヴィオラの音を夢見て制作と練習に励む。塾長先生でもある小林さん、多数の生徒を教えてる。趣味のヴィオラを創って弾く、当工房是を全うしてくれる・・・。頭が下がる!!
2019年11月9日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの“ガスパロ・ダ・サロ”制作記6
小林さんもヴィオラの形が現れてきた。天板、地板の,等高ラインを、制作したゲージに沿って削っていく。小カンナの扱いもずいぶんうまくなってきた。
2019年10月20日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記5
小林さん、多くの生徒を抱える校長先生である。もともと青山学院時代は、ヴィオリストで活躍していた。しばらくやってなかったヴィオラの練習、演奏会と頑張っている。さらにガスパロ・ダ・サロ、のヴィオラ制作が大分出来上がってきた。奥深いヴィオラの音追求に夢中である。
2019年9月24日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ 1694”制作記4
設計図に合わせ、念入りに測る。創ってきたアーチ・ゲージがどうも合わない?と再度図る、やはりC字コーナーの厚みが合わない・・・。もう一度丁寧に削る。だんだんあってきた。この作業は完璧に根気作業であった
2019年9月9日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記9
昔、青山学院管弦楽団のヴィオラ奏者、懐かしのビオラを創って弾く、当工房の是を、その通りに行っている…。しかし素材が厚く、なかなか力、と時間がいる、そこで、電動に頼ることにする。あっという間に周囲が6mm幅に仕上がった。ここから微妙な線は小カンナで攻める・・・。
2019年8月26日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”ヴィオラ制作記8
小林さん、300名の生徒を抱える、学習塾の校長先生である。その生徒たちに、それぞれ丁寧なメッセージを送る優しい校長先生である。青山学院管弦楽団時代はヴィオラ奏者で、当工房ではチェロを最初に創った、しかし昔取ったキネ柄、ヴィオラへの愛着が忘れられず今回のガスパロを創るというこ...
2019年8月4日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”ヴィオラ制作記7
小林さん、いいペースで進んでいる。前回完結したライニングの平面だしそれに合わせた、天板の輪郭削り、やはりなかなか早く、正確な仕事をする。 天板の、周囲の厚みを毛引きで5mmに特定、正確にそこまでカンナ、ノミで削る。大体の輪郭が整ったところでガスパロのアーチをけずりだす・・・。
2019年7月16日
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
小林さんの”ガスパロ・ダ・サロ”ヴィオラ制作記7
小林さん、順調に、スピーディーに進んでいる。天板からライニング用の板を削りだす。形をスタンレーで整え、ドラムサンダーで1・5mmの厚みにする、ノミやすりでかたち、長さを調整しながら、モールドに取り付ける。小林さん順調に進み、ライニング貼付を完了した。それでこの”ドヤ顔”となった。
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
丸岡さんの”TESTORE"制作記22
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記3
斉藤さんの”MESSIA"制作記8
武江さんの”ROMANOV"制作記15
上村さんの”DE ・MUNCK"制作記12
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記21
万里さんの”BETTS"制作記26
1
2
3
4
5
2025年1月
(12)
12件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
2020年12月
(6)
6件の記事
2020年11月
(4)
4件の記事
bottom of page