top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
2017年5月22日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚弦楽器工房の”DAVIDOV”完成記
苦節3年、ダヴィドフの完成である。完成の暁には、みんなからは握手の祝福を受けるのが当工房の常である。このときは、音の内容とか仕上がりのニュアンス等みんなで品評する。特に仕上がりの天板のハーゼの表情。素晴らしい出来でみんな感動した。今年の展示会(12月3日日)ではぜひ総評をも...
2017年2月13日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚弦楽器工房の”ダヴィドフ”制作記39
いよいよDAVIDOVの完成で下地塗りに入る。丁寧に汚れ、にかわ後、傷等をきれいにする。さらに無色透明のオイルニスを全面塗布する。3回ほど塗って全面的にはがす・・。これを目止めという。後は自宅工房で色ニスを積み重ね30-40回重ねる。いよいよカンセーイ音出しだ、表面のハーゼ...
2016年11月29日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚弦楽器工房の”DAVIDOV制作記”38
どうやら間に合いそうだ!?清塚弦楽器工房にとってチェロ制作はアイデンテテイーである。これで工房の実質的スタートとなる。4日に間に合わせるべくペグ、ペグホールを整えホワイト”DAVIDOV”の完成である。
2016年11月22日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚氏のDAVIDOV制作記37
清塚弦楽器工房の工房主。ヴァイオリンだけでは作家と言えない…?という事でここのところ連日徹夜作業。何とかホワイト”DAVIDOV”の完成に向けものすごい勢いである。地板をクランプで閉じ、個性の最たるものネックの仕上げに時間をかける。ネックの完成、ネックのアリ仕込みである。う...
2016年11月15日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚氏のDAVIDOV制作記38
氏、ここえきて急ピッチで完成を急ぐ・・。削り出し方法のバス・バー。ストラディヴァリの古い文献を読むとこの手法を使っているが数は少ない。違うスプルースで緊張感を与える、という風に代わっていった形跡がある。氏削り出し方法を採用した。さらにF字孔を掘る。その仕事ぶりに自己満足、こ...
2016年11月8日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚氏の”DAVIDOV”制作記36
清塚弦楽器工房もいろいろ忙しい。天板を完ぺきに仕上げ、いよいよネックの掘り込みにかかる。バンド・ソーを駆使し何とか形に切り抜く。徹夜の連続で何とか12・4日は間に合いそう。
2016年10月31日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚氏の”DAVIDOV”制作記35
清塚弦楽器工房、も本格的にダヴィドフ完成に向け突っ走る。あと1ヶ月何とか間に合うか? ダヴィドフの厚み表とにらめっこ!懸命にコピーする・・。12月4日の発表会の曲”主よ!人の、のぞみの喜びよ”を懸命に弾く。さくら先生、和美先生の指導よろしきを得て随分うまくなった。こうご期待...
2016年10月24日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚さんの"DAVIDOV"制作記34
清塚さんもいよいよチェロ完成に向け突っ走る。パーフリングを入れ終わり、 コーナーも美しく仕上がった。天板の表面を100番のペーパーを使い。見事に完成!!展示会に向け益々は拍車がかかる・・。
2016年9月12日
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
清塚さんのDAVIDOV制作記33
清塚さん15年3月以来の登場である。ダヴィドフのパーフリングを決めるべく登場である。技術、センス、どれをとっても一流の仕事をする。 最近お弟子さんもいる。人に教えるという事は自然と自分の技術もアップする・・・。ドヤ顔も自信持ってきた!
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの”DE・MUNCK"制作記25
游さんの”MESSIA"制作記7
斉藤さんの”MESSIA"制作記12
丸岡さんの”TESTORE" 制作記25
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記20
三浦さんの”クライスラー”制作記25
游さんの"MESSIA"制作記6
1
2
3
4
5
2025年3月
(8)
8件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page