top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記32 ”完成編”
石川さん、自宅工房でみっちりニス塗りに励んで持ってきた。実に見事なゴールド・ゲルべに仕上がった。魂柱を入れ、 ペグホールを整え、テール・ピースを貼り、いよいよ弦貼り。顎あてをつけカンセーイ!!。緊張の音出し、見事な高音、はらに響く低音、見事な音が工房中流れる。1年丸々かかっ...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年10月31日
石川さんのマッティオ・ゴフリラー制作記31
展示会に向けまっしぐらの氏、はたと気付いた、テール・エンドを掘り忘れた。さっそく、テール・エンドをノミと鑢でフィッティング、無事入れ込む。さー今週1週間で、40回塗りが始まる・・・。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年10月11日
石川さんのマッティオ・ゴフリラー制作記30
氏、ボデイーの完成で、いよいよニス塗りに入る。まずメ止め用のクリアニスを全面に塗り、3度繰り返した後シンナーではがす。完璧にメ止めとなる。さらにGold Gervを塗る、これで本格的ニス塗りの開始である。あとは自宅工房で40回の塗り重ねの始まり始まりである。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年10月3日
石川さんのマッティオ・ゴフリラー制作記29
石川さんも展示会に向け急ピッチ。自宅工房をフルに活用、完成に近付いた 、ゴフリラーのボタン比較的に小さい、ポスターと照らしてそっくりに削る。ニス塗りのため、グリップを取り付ける。さらに天板の表をスクレーパーで削り念入りにグレーン出しを計る。いよいよニス塗りだ!!而してこの”...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年9月26日
石川さんのマッティオ・ゴフリラー制作記28
氏、1年足らずで完成に近ずいた。ここから自宅まで歩いて行ける距離。この工房が威力を発揮した。最後の点検、内部を420番で整備し、コンピュータで創ったラヴェルを貼る。さあ!ここから地板を張るぞー?合わせてみた指板とボデイーの距離が足らない。あわてて閉じをひらく・・・。閉じなお...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年9月21日
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記27
いよいよ最後の大詰め、ネックの取り付けである。 まずノミでネック幅の2mm内側をのこでガイド、83度の角度を保ちノミで天側6mm地側6mmを切削。やすりで少しずつ、角度調整をして仕込む・・。見事ピッタリの仕事が出来た。指板をつけ、曲り、を調整しながら止める。来週は完成だ!!...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年9月12日
石川さんの”マッティオ・ゴフリラー”制作記26
石川さん,いよいよ完成に近付いた。インナー・ブロックの手入れ、ノミとヤスリできれいに整える。天板側は永遠に閉じられる。汚れや、テーパーをきれいに取らないと閉じてからでは、手入れできない…。したがって、最新の注意を払う。しかし時々この作業を忘れる…?石川さんはきっちりこなし天...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年9月7日
石川さんのマッテイオ・ゴフリラー制作記25
自宅工房の威力発揮で着々といいペースで進んでいる。裏を掘りすぎないようにと先にF字孔を掘るが?。さらにバス・バーをつけるため天4・7mm、地7・6mmの幅にスタンレーで削る。直角を保ちながら裏面にフィットさせるべくチョークで合わせる。バスバー装着。完璧か???
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年8月23日
石川さんのマッティオ・ゴフリラー制作記24
自宅工房が役立っている。当工房でやったことを自宅で完ぺきにこなす。その哲を踏む、見事にそれを実践してきた。したがって、進行も早い・・。ボール盤で空けたガイド・ホールを自宅でこなす。而してこの”どやがお”となる。来週はF字孔、とバス・バー順調だ!
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年8月16日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記23
石川さん天板のパーフリングを丁寧に入れ込み完成、以前から創っていた、アンジュレーション用のゲージを当てMESSIAそっくりの天板に仕上げる。いよいよ完成に近ずいた・・・。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年8月9日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
武江さんの”ROMANOV"制作記19
丸岡さんの”TESTORE ”制作記26
万里さんの"BETTS"制作記26
三浦美樹さん”バロン・クヌープ”制作記21
1
2
3
4
5
2025年3月
(18)
18件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page