top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
T氏の”IL・CANNON”制作記23
Tさん、”イル・キャノン”の制作に神経を注ぎまくりの状態である。デルジェスはラフな性格のイメージがある,氏はデルジェスとは正反対の性格である。慎重居士、丁寧にやすりを使う、弦楽器制作はこのやすりをいかに使いこなすか、重要なポイントである・・・。氏はターヘー楽団のコンマスであ...
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2019年5月18日
T氏の”IL・CANNON”制作記21
氏、ターヘ楽団のコンマス。吉野君亡き後頑張っている。9回手創り弦楽器フェアでは自分作が間に合ず、篠田嬢のヴァイオリンを試奏してもらった。そのおかげか?篠田嬢が優勝した。キャノンもライニングを完成、天板のアウトラインもバンド・ソーも終えた。大分要領が解ってきた…。いよいよヴァ...
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2019年3月12日
T氏の”IL・CANNON”制作記19
Tさん大分制作に慣れてきたようだ、MESSIAの外周を切る。共板でライニングを創る、出来るだけ同じ板で作るのがベスト。ライニング板を切り出しながら外周も切り終える。大分板についてきたようである。
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2019年2月14日
T氏の”IL・CANNON”制作記18
ボディの平面だしをほぼ終えいよいよ難関”ハギ”の工程に入る。面の直角、平面、をきっちり終え、膠塗、貼付,アルコールランプで表面を液状化。はたがねでがっちり止めて難関を突破する・・・。氏、だいぶ慣れてきた。
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2019年1月28日
T氏の”IL・CANNON”制作記7
T氏、C字コーナーの削りに入る、イル・キャノンはデルジェスがわざとか?失敗か?デザイン上か?C字コーナーは反転している。そこを忠実に再現すべく、削る・・。曲げる面は、1mm-1・1mmこれ以上だと大体折れる。氏、慎重に削る。
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2018年8月20日
T氏の”IL・CANNON”制作記7
T氏、毎晩奥さんとワイン・パーテイーをやっているらしい。正確なヴァーティカル追及で完璧?なモールドが出来た。さっそくブロックをつけるため、テンプレートでC字の部分のトレースを書き込む。それに沿ってうち丸のみで正確に直角を出す。
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2018年7月23日
T氏の”IL・CANNON”制作記6
今日は6回目、工房の雰囲気、にもだいぶ慣れてきたようだ?順調に丁寧にヴァーティカルを追求する。最初の、直角追求が最後まで響くのでこの部分は徹底する。
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2018年7月9日
T氏の”IL・CANNON”制作記4
イル・キャノンは、デルジェスがパガニーニのために創った傑作で制作家に人気がある。氏もそんなところにほれ込こんで創っている。出来上がったモールドに、直角用のガードを創って、貼付する完璧なモールドの完成である。
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2018年6月11日
T氏の”IL・CANNON”制作記1
氏、やっと念願のヴァイオリン制作に着手できる時間が取れたと張り切ってやってきた。まずいろいろあるポスターから、グアルネリ・デルジェス”IL・CANNON”を選ぶ。ヴァイオリンの天才パガニーニが愛用したと言われ、この名がつけられた。ポスターからトレースしテンプレートを創る。1...
Tさんの”IL・CANNON”制作記
2018年5月14日
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦さんの”クライスラー”制作記35
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
斉藤さんの"MESSIA"制作記18
岡部さんの”HUBARMAN" 制作記8
武江さんのCello・da・supara"制作記24
丸岡さんの”TESTORE" 制作記33
1
2
3
4
5
2025年6月
(12)
12件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page