副島さんの”ALARD"制作記2先週創った、テンプレートを1・5mmのボードにトレース、バンドソーで切り抜く。氏、若いころオジーちゃんの日曜大工をよく手伝った、オジーちゃんに褒められ、なんとな木工が好きになったという。モールドの完成、来週からブロックの成型に入る・・・。
カリンさんの”Titian”制作記52庭の白木蓮が満開になった。カリンさんのTitian制作も満開になった。バックのボタンを20mmX23mmに創る。膠の汚れもきれいに落とし、最後の木工作業がおわった。いよいよ念願のニス作業になる。メ止めのニスを3回塗り1週間乾かす…。来週から色ニスへの挑戦だ!!カリンさんカリ...
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1MESSIAを2台完成させ、STRADの1672年物ヴィオラを制作すると言う;。ポスターから2mmのテンプレートに写し、バンド・ソーで切り抜き。1・5mmのボードに写し。完成。2台完成させているのですっかりベテランの貫禄が出てきた。
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31モールドに後々外しやすいように切込みを入れる。いよいよ、ホワイトガスパロの完成に向け、丁寧に最後の追い込みをかける。底面をヤスリで平面だし。にかわを両面につけアルコールランプで水溶化、クランプで固定。”やっつター”どや顔も明るく面白ねーさんらしい!!
岡部さんの”MESSIA"制作記18岡部さん、オールマイティ―な人間である。何をやらせても完璧にこなしている御仁である。いろいろ挙げてみよう。まず東京大学出、超一級会社の社長をこなし、生徒を何十人も抱える茶人である。さらに茶菓マエストロである。そのオリジナルを紹介しよう。今までご相伴に預かった茶菓である。ティ...
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16だんだん大詰めに近付く、ネック側に2mmほどの傾斜をつける。つまりアッパーバウツにテンションを与えることによる、緊張感の演出。音のソノリティーを引き出す。石井さん、だんだん、職人技をつけて、校長先生より弦楽器制作者の顔になってきた。膠をつけ、天板をクランプで固定、来週は、い...
中込さんのTitian”制作記16中込さん、やさしい性格で、面白タニやんのペグボックス制作を手伝ってタニやんの指示通りに動く、実にいいやつ!!、氏、本人も同時にTitianのネックを掘っているとき。”アッツ!!”変な声が聞こえた??・・・・。
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30今日はこのナイフを使って刺すわよー―、ではなくて、ネックの裏側を丁寧に溝堀!そして子分の中ちゃんにアシストさせ、ペグボックスをボール盤でガイドを掘る。面白ねーさんの本領発揮である。