カリンさん、今日はバス・バーの削りに挑む。まずアッパーの位置、1L,38mm,下部1L 37・8mm 位置の設定で、上部、4・3mm 下部、5・7mm、のスプルースを創る。スタンレーで厚みを図りながら力強く、カンナをふるう、できたー










カリンさん、今日はバス・バーの削りに挑む。まずアッパーの位置、1L,38mm,下部1L 37・8mm 位置の設定で、上部、4・3mm 下部、5・7mm、のスプルースを創る。スタンレーで厚みを図りながら力強く、カンナをふるう、できたー
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61
八木さんのSTRAD”ARCHINTO" 制作記7