いよいよ最終コーナー。ネックを取り付けモールドのはずし、裏板の完全厚みの確認、裏板を閉じるための整備、ネックの突出部分ののこでの切り出し。やすりでの平面だし。すべて完璧に終わった!オッと!!まだ残っていた。カリンさんのオリジナルのラヴェル。書道家らしい毛筆のラヴェルを創ってきた。すべて整った、来週はホワイトTitian が出来上がる。













いよいよ最終コーナー。ネックを取り付けモールドのはずし、裏板の完全厚みの確認、裏板を閉じるための整備、ネックの突出部分ののこでの切り出し。やすりでの平面だし。すべて完璧に終わった!オッと!!まだ残っていた。カリンさんのオリジナルのラヴェル。書道家らしい毛筆のラヴェルを創ってきた。すべて整った、来週はホワイトTitian が出来上がる。
”BROTHER・AMTEI”5絃チェロ制作記5
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61