お嬢、メット姿でバイクを飛ばしてくる・・。出来上がったモールドの平面、垂直、直角を徹底的に追及、テンプレート通りにブロック創りに挑む。ノミを駆使し、初めてのノミ使いでここまで使えるとは、センスある…驚いた。側板の削りスタンレーの洋カンナを使うという。電動を使う場合の5倍の時間を要する。1・1-2mmの厚みが要するところであるが、ちょいと薄すぎか?膠をつけ・・・・?










お嬢、メット姿でバイクを飛ばしてくる・・。出来上がったモールドの平面、垂直、直角を徹底的に追及、テンプレート通りにブロック創りに挑む。ノミを駆使し、初めてのノミ使いでここまで使えるとは、センスある…驚いた。側板の削りスタンレーの洋カンナを使うという。電動を使う場合の5倍の時間を要する。1・1-2mmの厚みが要するところであるが、ちょいと薄すぎか?膠をつけ・・・・?
副島さんの”ALARD"制作記12
Yさんの”GUSTAV・MAHRER"制作記10
板垣さんの”IL・CANNON"制作記5
八木さんの”ARCHINTO"制作記5
谷口さんのGASPARO・DA・SALO"制作記36
岡部さんの”MESSIA"制作記25
篠田さんの”HELLIER"制作記26
副島さんの”ALARD"制作記10
副島さんの”ALARD"制作記11
倉沢さんの”DUPORT"制作記52