カリンさんメットをかぶり、バイクでカッとんでくる。近い、将来イタリークレモナにわたって本格的に修行するという・・・。今日は自宅工房でほとんど、アンジュレーションを完璧だと持ってきた。この作業の難しいところとは、左右の均等、バランスを制作するところにある。等高ライン引きをいかにうまく扱いラインを弾けるかにある。お嬢うまく扱い、バランスの悪いところは小カンナ、スクレーパーで整える。さていよいよ本題。地板、天板のレシピ通リの厚み決めに挑む。





カリンさんメットをかぶり、バイクでカッとんでくる。近い、将来イタリークレモナにわたって本格的に修行するという・・・。今日は自宅工房でほとんど、アンジュレーションを完璧だと持ってきた。この作業の難しいところとは、左右の均等、バランスを制作するところにある。等高ライン引きをいかにうまく扱いラインを弾けるかにある。お嬢うまく扱い、バランスの悪いところは小カンナ、スクレーパーで整える。さていよいよ本題。地板、天板のレシピ通リの厚み決めに挑む。
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30