top of page

コントラバス制作記

  • 執筆者の写真: noriosaito
    noriosaito
  • 3月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月15日



20年前のパソコンを見ていたら、若いころ創ったコンバスの制作記が出てきた、宮大工の故青木さんと試行錯誤しながら作る。我が家に昔からあったテーブル。1枚板のマロニエ(栃の木)、テーブルはつぶれたが、永遠に残るコントラバスとなる、青木さんは日本弦楽器制作者協会の先輩、宮大工をやる傍ら弦楽器100台は超える職人であった。いろいろ教わった。そんな中一番役に立ったのは外丸、内丸ノミの研ぎ方であった。今だにすっきりと研げてないまだまだ修行が必要である。”ガスパロ・ダ・サロ”、ヴィオラとコンバスが有名である。

そんな制作工程を朝日新聞が取り上げた・・・。なつかしい!!




マロニエのテーブルが裏板に変身




















































 
 
 

Comments


アーカイブ

鎌倉山弦楽器工房

神奈川県鎌倉市寺分2-26-12

☎︎ 0467-44-8665

  • Facebook - Grey Circle

お問い合わせ

工房に関するお問い合わせ、また生徒募集や見学などに関するお問い合わせもこちらからどうぞ。

メッセージを送信しました

©︎ 鎌倉山弦楽器工房 2025

bottom of page