いよいよ、ホワイトヴァイオリンに近付く。モールドのブロック余計部分のきりとり、ネックのフィッテイング、やすりで微妙な角度を削り出す。閉じたら削りずらい部分をあらかじめ切り出しておく。膠だまりもつくり、さあ!!いよいよネックの仕込み。膠をつけアルコールランプであぶり水溶化してだまをなくす。がっちりクランプで止める。もう一息ダーとこの”DOYAGAO"















いよいよ、ホワイトヴァイオリンに近付く。モールドのブロック余計部分のきりとり、ネックのフィッテイング、やすりで微妙な角度を削り出す。閉じたら削りずらい部分をあらかじめ切り出しておく。膠だまりもつくり、さあ!!いよいよネックの仕込み。膠をつけアルコールランプであぶり水溶化してだまをなくす。がっちりクランプで止める。もう一息ダーとこの”DOYAGAO"
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30