・・・。氏、すっかり自分道具にこっている。自作の弦楽器にかける情熱は、まず自分に合った道具を見つけるところにある。さらに扱いやすく、切れる道具、さらにその道具をいかに仕立てるか(研ぎ)そこが、この芸術の奥深いところである。蟻加工、見事にこなす、ネックの仕込みのリハーサル、さらに指板の、細かいアンジュレーション仕上げ。着々完成に向かっている。面白おじさんのこの真剣なまなざし!!






・・・。氏、すっかり自分道具にこっている。自作の弦楽器にかける情熱は、まず自分に合った道具を見つけるところにある。さらに扱いやすく、切れる道具、さらにその道具をいかに仕立てるか(研ぎ)そこが、この芸術の奥深いところである。蟻加工、見事にこなす、ネックの仕込みのリハーサル、さらに指板の、細かいアンジュレーション仕上げ。着々完成に向かっている。面白おじさんのこの真剣なまなざし!!
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46