氏、ヴァイオリン、ヴィオラ、確実にこなす。なかなか両方は音符で迷う。アンダーバウツの側板を決め、アッパーの側板、直角は絶対。だいぶ慣れてきた。見事アッパー完成でこの”どや顔”次はいよいよ根幹、表、裏板の加工に入る。








氏、ヴァイオリン、ヴィオラ、確実にこなす。なかなか両方は音符で迷う。アンダーバウツの側板を決め、アッパーの側板、直角は絶対。だいぶ慣れてきた。見事アッパー完成でこの”どや顔”次はいよいよ根幹、表、裏板の加工に入る。
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61
八木さんのSTRAD”ARCHINTO" 制作記7