ネックを取り付ける、象牙は輸入困難。然しマンモスの牙は割と入手しやすい。氏、それをアッパーサドルに使用。完璧なネックの完成である。さあいよいよニス塗りの工程に入るが・・・?まず目止め用のニス作りに入る。サンダラック、コーパル、シェラック、ホワイトコーパル、レージン、ベネチアテレピン、亜麻仁油、ラヴェンダー、がその材料となる、それぞれをミルで粉砕、200㏄の無水アルコールに溶かす。出きあがりーで、沈殿物を、とりいよいよ地塗りに入る・・・・。














ネックを取り付ける、象牙は輸入困難。然しマンモスの牙は割と入手しやすい。氏、それをアッパーサドルに使用。完璧なネックの完成である。さあいよいよニス塗りの工程に入るが・・・?まず目止め用のニス作りに入る。サンダラック、コーパル、シェラック、ホワイトコーパル、レージン、ベネチアテレピン、亜麻仁油、ラヴェンダー、がその材料となる、それぞれをミルで粉砕、200㏄の無水アルコールに溶かす。出きあがりーで、沈殿物を、とりいよいよ地塗りに入る・・・・。
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46