お嬢、裏板の装飾を終え、表にかかる。気の遠くなる、細かい象嵌作業コツコツと進め、天板の象嵌も完璧に終え、黒檀を、流し込む。さらにそれを100番ペーパーで削り出す。この作業だけで30日は、悠に超えた。いよいよ全貌が現れてきた。まだまだ、お嬢の芸術魂が出現してくる。乞うご期待である・・・・!








お嬢、裏板の装飾を終え、表にかかる。気の遠くなる、細かい象嵌作業コツコツと進め、天板の象嵌も完璧に終え、黒檀を、流し込む。さらにそれを100番ペーパーで削り出す。この作業だけで30日は、悠に超えた。いよいよ全貌が現れてきた。まだまだ、お嬢の芸術魂が出現してくる。乞うご期待である・・・・!
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30