太一君、ライニングを決め、地板のアンジュレーションだしに入る。これは、ふつうヴァイオリン、ヴィオラクラスだとノミ、カンナでまとめるが、大変か大気という事でエグリカッターで大部分削った。さらに小カンナでまとめる。いよいよヴァイオリンの形が見えてきた。


太一君、ライニングを決め、地板のアンジュレーションだしに入る。これは、ふつうヴァイオリン、ヴィオラクラスだとノミ、カンナでまとめるが、大変か大気という事でエグリカッターで大部分削った。さらに小カンナでまとめる。いよいよヴァイオリンの形が見えてきた。
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46