クラウ君久しぶりの登場である。どうやら、自宅工房でやっていたネック創り失敗したみたいで、やり直しとなったらしい。今回は天板のハギにかかる。前半の1番難しい工程である。通常楔形に閉じられている板をのこで丁寧に切削、さらに直角平面を正確に出す。この時その面を見ながらスタンレーで削るこれが難しいクラウ君真剣なまなざしでいどむも・・・・?






クラウ君久しぶりの登場である。どうやら、自宅工房でやっていたネック創り失敗したみたいで、やり直しとなったらしい。今回は天板のハギにかかる。前半の1番難しい工程である。通常楔形に閉じられている板をのこで丁寧に切削、さらに直角平面を正確に出す。この時その面を見ながらスタンレーで削るこれが難しいクラウ君真剣なまなざしでいどむも・・・・?
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1