氏、いよいよパーフリングを埋め終わった。この作業は、タガの役割と美しいラインの交わりがポイントである。したがって絶対手抜きが出来ない、コンクールにおいて、この接点がきれいでないと音の審査前にはねられる。氏、C字ポイントで徹底して念を入れる。やっと満足いく作業に到達、完成である。さあ、これから、美しいアンジュレーションを求めて、地道な削り作業に入る、、、。天板のラインどりを確認する。







氏、いよいよパーフリングを埋め終わった。この作業は、タガの役割と美しいラインの交わりがポイントである。したがって絶対手抜きが出来ない、コンクールにおいて、この接点がきれいでないと音の審査前にはねられる。氏、C字ポイントで徹底して念を入れる。やっと満足いく作業に到達、完成である。さあ、これから、美しいアンジュレーションを求めて、地道な削り作業に入る、、、。天板のラインどりを確認する。
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46