氏、久々の登場である。等高ラインの数字が合わないとサイド設計図を確かめる。絶対に必要なことは”まず計る”これがこの芸術の基本である。
さらに、黄金律の計算で出し直し、これで良いと判断してから削る。パーフリング前の荒削りであるが、疑問を持ったら、必ず図る…。良くわかっている!!






氏、久しぶりの登場である。
氏、久々の登場である。等高ラインの数字が合わないとサイド設計図を確かめる。絶対に必要なことは”まず計る”これがこの芸術の基本である。
さらに、黄金律の計算で出し直し、これで良いと判断してから削る。パーフリング前の荒削りであるが、疑問を持ったら、必ず図る…。良くわかっている!!
氏、久しぶりの登場である。
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1