1年で、完成は記録である。自宅工房のなせる業である。ブリッジの厚みを2・8、8・0、11・5mmにし、ペグを2mmの穴開け、指板から5・0(A)mm、-7・5(C)mmの間隔を保って張る、さあ!!いよいよ音出しである、堀井さんのダヴィドフが音出しという事で清水さんもわざわざ駆けつけた、みんなに祝福され、バッハの無伴奏プレリュードを弾く。腹の浸みる低弦、甘い高音満足のいく音色であった。あとは毎日弾きこむことによってさらによい音になる・・・!!!






1年で、完成は記録である。自宅工房のなせる業である。ブリッジの厚みを2・8、8・0、11・5mmにし、ペグを2mmの穴開け、指板から5・0(A)mm、-7・5(C)mmの間隔を保って張る、さあ!!いよいよ音出しである、堀井さんのダヴィドフが音出しという事で清水さんもわざわざ駆けつけた、みんなに祝福され、バッハの無伴奏プレリュードを弾く。腹の浸みる低弦、甘い高音満足のいく音色であった。あとは毎日弾きこむことによってさらによい音になる・・・!!!
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21