2古川さん、地板を完了いよいよ音の根幹である天板の裏側をレシピ通りに掘る。まず大事なF字孔を基本に全体を9mmに整える碁盤の目のように1/4ずつ整えていく。天板はムンクのレシピより相当薄く削ったようだ…?はたして音への影響は???ムンクのルーツは、エマニュエル・フォイアーマンが使って、現在は日本財団の所有である、Steven Isserlis(スティ―ブン・イッサーリス)にローンされている名器。はたしてそっくりに創くれるか・・・?





2古川さん、地板を完了いよいよ音の根幹である天板の裏側をレシピ通りに掘る。まず大事なF字孔を基本に全体を9mmに整える碁盤の目のように1/4ずつ整えていく。天板はムンクのレシピより相当薄く削ったようだ…?はたして音への影響は???ムンクのルーツは、エマニュエル・フォイアーマンが使って、現在は日本財団の所有である、Steven Isserlis(スティ―ブン・イッサーリス)にローンされている名器。はたしてそっくりに創くれるか・・・?
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30