いよいよ最後の大詰め、ネックの取り付けである。 まずノミでネック幅の2mm内側をのこでガイド、83度の角度を保ちノミで天側6mm地側6mmを切削。やすりで少しずつ、角度調整をして仕込む・・。見事ピッタリの仕事が出来た。指板をつけ、曲り、を調整しながら止める。来週は完成だ!!やっとこの”ドヤ顔”となる!!





いよいよ最後の大詰め、ネックの取り付けである。 まずノミでネック幅の2mm内側をのこでガイド、83度の角度を保ちノミで天側6mm地側6mmを切削。やすりで少しずつ、角度調整をして仕込む・・。見事ピッタリの仕事が出来た。指板をつけ、曲り、を調整しながら止める。来週は完成だ!!やっとこの”ドヤ顔”となる!!
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61
八木さんのSTRAD”ARCHINTO" 制作記7