篠田さん、半年でここまで到達。ものすごいやる気と、ガッツである。日に日に小カンナの扱いも職人的になってきた。ポツ単位を追求してすべて1mmオーバーで終えた。これは後々天地での仕上げを考えての寸法である。お嬢、完ぺきにこれを守って天板を仕上げる。今度は地板のラフ削り。八面六臂の動きが鮮やかである。さらに天板にF字孔をトレースする。えくぼをつけボール盤でのガイドホール通りにFを掘っていく…。とても70ん歳と思えない馬力である・・・・。而してこの艶然たる笑みが出る・・・・!







篠田さん、半年でここまで到達。ものすごいやる気と、ガッツである。日に日に小カンナの扱いも職人的になってきた。ポツ単位を追求してすべて1mmオーバーで終えた。これは後々天地での仕上げを考えての寸法である。お嬢、完ぺきにこれを守って天板を仕上げる。今度は地板のラフ削り。八面六臂の動きが鮮やかである。さらに天板にF字孔をトレースする。えくぼをつけボール盤でのガイドホール通りにFを掘っていく…。とても70ん歳と思えない馬力である・・・・。而してこの艶然たる笑みが出る・・・・!
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46