12月4日に間に合わせるべく急ピッチで仕上げにかかる。ペグを合わせ、ブリッジを立てる、弦を張る、篠田嬢してやったりの”ドヤ顔”である。腹に響く低音、天まで届く高音、素晴らしい出来である。高橋さん、クラウディオ君に祝福され、新記録の最短時間で仕上げた、満足感あふれる顔であった。ホワイトでは?ちょいと気がかりと下地のファブロスを塗って目止めとし、さらにGervを塗って多少色を付ける。






12月4日に間に合わせるべく急ピッチで仕上げにかかる。ペグを合わせ、ブリッジを立てる、弦を張る、篠田嬢してやったりの”ドヤ顔”である。腹に響く低音、天まで届く高音、素晴らしい出来である。高橋さん、クラウディオ君に祝福され、新記録の最短時間で仕上げた、満足感あふれる顔であった。ホワイトでは?ちょいと気がかりと下地のファブロスを塗って目止めとし、さらにGervを塗って多少色を付ける。
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21
武江さんの”ヴィオラ・ダ・モーレ”制作記4
副島さんの”ALARD"制作記19