氏、最後の追い込みである。1回のアーヴァン塗で展示会に参加。植草先生に褒められ気を良くしての本格塗りの開始だ!!あと30回は最低塗らなければならない。1日3回が限度である・・。したがって合間には、自作のネックの削りをやる。カルテット作品に挑むという事はストラディヴァリでさえ2セット(Paganini Quartet、AxelRod Quartet)しか創って無い。古川氏、デルジェスの”クライスラー”制作でクアルテット・セットに挑戦する・・・!!






氏、最後の追い込みである。1回のアーヴァン塗で展示会に参加。植草先生に褒められ気を良くしての本格塗りの開始だ!!あと30回は最低塗らなければならない。1日3回が限度である・・。したがって合間には、自作のネックの削りをやる。カルテット作品に挑むという事はストラディヴァリでさえ2セット(Paganini Quartet、AxelRod Quartet)しか創って無い。古川氏、デルジェスの”クライスラー”制作でクアルテット・セットに挑戦する・・・!!
”BROTHER・AMTEI”5絃チェロ制作記5
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61