パーフリング作業のための下準備をする。クアルテット制作はSTRADでも2セットしか創ってない。氏、もそれを狙って制作に励む。地板をボディにつけるために、ボタン部分、C字部分を念入りに整形する。あっという間に終わった。大分要領をつかんできた。ゾノ先生によるチェロレッスン嬉々として、レッスンに臨む。ヴァイオリンもうまくなった、今度はチェロ、ずっと継続している、これが大事でかならずうまくなる。







パーフリング作業のための下準備をする。クアルテット制作はSTRADでも2セットしか創ってない。氏、もそれを狙って制作に励む。地板をボディにつけるために、ボタン部分、C字部分を念入りに整形する。あっという間に終わった。大分要領をつかんできた。ゾノ先生によるチェロレッスン嬉々として、レッスンに臨む。ヴァイオリンもうまくなった、今度はチェロ、ずっと継続している、これが大事でかならずうまくなる。
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30