top of page

篠田さんの”ダビドフ”制作記28

  • を取り戻した。天板のガイドを創りそれに合わせて小カンナを使う。小田原から2時間かけて鎌倉山の急坂を上
  • 2017年12月4日
  • 読了時間: 1分

篠田さんも、すごいスピードで作っている。エッジから4mmほどのところを、小カンナ、彫刻刀を駆使して溝を掘っている。この微妙なタッチが後々の、アンジュレーションラインに響いてくる。周囲の溝を掘り終えると、全体に持ち上げるようなラインができる。ニスを塗った時の微妙な影等もできてくる。等高ラインも左右のバランスをぴったり合うように削ると、この”ドヤ顔”となる。

Commenti


アーカイブ

鎌倉山弦楽器工房

神奈川県鎌倉市寺分2-26-12

☎︎ 0467-44-8665

  • Facebook - Grey Circle

お問い合わせ

工房に関するお問い合わせ、また生徒募集や見学などに関するお問い合わせもこちらからどうぞ。

メッセージを送信しました

©︎ 鎌倉山弦楽器工房 2025

bottom of page