もちまえのパワーと勢いで、あっという間に天板の厚み決めが仕上がった。続いてバスバーの形成。天板裏側のアンジュレーションに合わせカンナ、スクレーパーでフィッティングする。膠を塗りクランプで固定する。所定の寸法を書き小カンナで削り、100番でペーパーをかける。ダヴヴィドフのバスバーの出来上がりである。はや!!







もちまえのパワーと勢いで、あっという間に天板の厚み決めが仕上がった。続いてバスバーの形成。天板裏側のアンジュレーションに合わせカンナ、スクレーパーでフィッティングする。膠を塗りクランプで固定する。所定の寸法を書き小カンナで削り、100番でペーパーをかける。ダヴヴィドフのバスバーの出来上がりである。はや!!
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61
八木さんのSTRAD”ARCHINTO" 制作記7