ある、ジュエリー作家、テレビでやっていたけど、を熱して一瞬に見事な赤の発色を創るという。ヴァイオリンでも、この赤の発色が大切である。アルコールにドラゴン・ブラッドを溶く、これをオイルニスに転化?難しい色になった。奥が深い。わからない、まだまだ遠い道である。削りだしたメープルの3枚おろしをC字に貼付、正確にはめ込む、このテクニックはジュエリー作家の本領発揮である。さらにいつも感心するのはやすりの使い方である。小生にはまねができない・・・。







ある、ジュエリー作家、テレビでやっていたけど、を熱して一瞬に見事な赤の発色を創るという。ヴァイオリンでも、この赤の発色が大切である。アルコールにドラゴン・ブラッドを溶く、これをオイルニスに転化?難しい色になった。奥が深い。わからない、まだまだ遠い道である。削りだしたメープルの3枚おろしをC字に貼付、正確にはめ込む、このテクニックはジュエリー作家の本領発揮である。さらにいつも感心するのはやすりの使い方である。小生にはまねができない・・・。
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30