小田原産干物を買ってくる。この作業の後の一杯のために。これがうまい菊池さんの楽しみの一つとなっている。つられて小生も!この大物のチェロをここまで仕上げてきた。等高ラインの左右均等、このライン引きがなれないとなかなか難しいが、菊池さんどうやら慣れてきた。大体のラインはできた。さらに微妙なラインをスクレーパーで出す。天板の厚みだし、これがまた難しい。ポスターの厚み通リに掘っていく。音の根幹はここからである・・・。







小田原産干物を買ってくる。この作業の後の一杯のために。これがうまい菊池さんの楽しみの一つとなっている。つられて小生も!この大物のチェロをここまで仕上げてきた。等高ラインの左右均等、このライン引きがなれないとなかなか難しいが、菊池さんどうやら慣れてきた。大体のラインはできた。さらに微妙なラインをスクレーパーで出す。天板の厚みだし、これがまた難しい。ポスターの厚み通リに掘っていく。音の根幹はここからである・・・。
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21