古川さんも徐々に完成に向かって進んでいる。裏板を閉じるまえにエンド・ピンの穴を、開け、ラヴェルを張り、クランプで閉じる。これで念願のクアルテット(ヴァイオリン2、ヴィオラ1、チェロ1)が完成する。11年12月から、苦節7年にわたってストラディヴァリでさえ2セットしか創っていない偉業に挑戦。完成する。お見事である。!!!







古川さんも徐々に完成に向かって進んでいる。裏板を閉じるまえにエンド・ピンの穴を、開け、ラヴェルを張り、クランプで閉じる。これで念願のクアルテット(ヴァイオリン2、ヴィオラ1、チェロ1)が完成する。11年12月から、苦節7年にわたってストラディヴァリでさえ2セットしか創っていない偉業に挑戦。完成する。お見事である。!!!
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30