篠田さんのパワーがいよいよ実を結ぶ時が来た。1年3ヶ月、迅速、丁寧に創りに励んだ。エンド・ピン、をあけ、ペグのオス、メス両方の具合を決める。ブリッジの高さ、傾斜、天板とのフィッテイングを完璧にこなしいよいよ音だし。甘い音の高音、腹に響き渡る低音、習い始めた音を確認大満足の表情である。みんなに祝福され・・・。さっそくゾノ先生のレッスンを受けた。何事もクイック・レスポンスである。











篠田さんのパワーがいよいよ実を結ぶ時が来た。1年3ヶ月、迅速、丁寧に創りに励んだ。エンド・ピン、をあけ、ペグのオス、メス両方の具合を決める。ブリッジの高さ、傾斜、天板とのフィッテイングを完璧にこなしいよいよ音だし。甘い音の高音、腹に響き渡る低音、習い始めた音を確認大満足の表情である。みんなに祝福され・・・。さっそくゾノ先生のレッスンを受けた。何事もクイック・レスポンスである。
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1