最近、庭の、キューり、トマト、ナスが豊作らしい。酒のつまみにと持ってくる。確かに氏の作品創りと一緒で何事にも手を抜かない・・。したがってうまい!!これはチェロ創りにも匹敵する。必ず感激の音に合える。芸術とはそんなものか??最後の工程ネック創り、絶対の左右シンメトリー、懸案のかんざしもなくなり左右のバランスが取れてきた。チェロの演奏にも力が入ってきた。月2回のゾノ先生の特訓にも耐え、指のバランスが段によくなってきた。








最近、庭の、キューり、トマト、ナスが豊作らしい。酒のつまみにと持ってくる。確かに氏の作品創りと一緒で何事にも手を抜かない・・。したがってうまい!!これはチェロ創りにも匹敵する。必ず感激の音に合える。芸術とはそんなものか??最後の工程ネック創り、絶対の左右シンメトリー、懸案のかんざしもなくなり左右のバランスが取れてきた。チェロの演奏にも力が入ってきた。月2回のゾノ先生の特訓にも耐え、指のバランスが段によくなってきた。
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30