氏、地元お祭り委員会の、実行委員長をやっているとのこと、写真を見たところ、ねぶた祭りの武者絵描きでもある。全部自分で書き動く武者像を創っているという・・・。過去も何台もチェロを創っているが、”ハギ”の問題で当工房に来た。今までは和カンナを使っていたというが当工房では和洋ともに使いハギをすると教授する。なおかつ、表面いっぽん、地板面2本のはたがねで止める。あっという間に完成。さっそくガリアーノのアウトラインを切り抜き完成である。








氏、地元お祭り委員会の、実行委員長をやっているとのこと、写真を見たところ、ねぶた祭りの武者絵描きでもある。全部自分で書き動く武者像を創っているという・・・。過去も何台もチェロを創っているが、”ハギ”の問題で当工房に来た。今までは和カンナを使っていたというが当工房では和洋ともに使いハギをすると教授する。なおかつ、表面いっぽん、地板面2本のはたがねで止める。あっという間に完成。さっそくガリアーノのアウトラインを切り抜き完成である。
副島さんの”ALARD"制作記10
副島さんの”ALARD"制作記11
倉沢さんの”DUPORT"制作記52
中込さんの”Titian”制作記18
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記7
板垣さんの”IL・CANNON"制作記4
カリンさんの”Titian"制作記57
石井さんの”DE・MUNCK"制作記25
篠田さんの”HELLIER"制作記25
万里さんの”BETTS"制作記18