最近、チェロを弾くことに目覚めた84歳翁である。ヴァイオリンは幼少のみぎりから、やっていて”カンツオネッタ”を弾く腕前である。チェロは座って弾けるということで体に楽である、とのたまう・・。いよいよ天板裏側のアンジュレーションが完成に近付いた。電動やすりで表面をきれいに磨美する。裏側の削りはチェロ全体の音を決める、大事な削りである。







最近、チェロを弾くことに目覚めた84歳翁である。ヴァイオリンは幼少のみぎりから、やっていて”カンツオネッタ”を弾く腕前である。チェロは座って弾けるということで体に楽である、とのたまう・・。いよいよ天板裏側のアンジュレーションが完成に近付いた。電動やすりで表面をきれいに磨美する。裏側の削りはチェロ全体の音を決める、大事な削りである。
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1