最近、チェロを弾くことに目覚めた84歳翁である。ヴァイオリンは幼少のみぎりから、やっていて”カンツオネッタ”を弾く腕前である。チェロは座って弾けるということで体に楽である、とのたまう・・。いよいよ天板裏側のアンジュレーションが完成に近付いた。電動やすりで表面をきれいに磨美する。裏側の削りはチェロ全体の音を決める、大事な削りである。







最近、チェロを弾くことに目覚めた84歳翁である。ヴァイオリンは幼少のみぎりから、やっていて”カンツオネッタ”を弾く腕前である。チェロは座って弾けるということで体に楽である、とのたまう・・。いよいよ天板裏側のアンジュレーションが完成に近付いた。電動やすりで表面をきれいに磨美する。裏側の削りはチェロ全体の音を決める、大事な削りである。
"BROTHER・AMATI"5絃チェロ制作記7
大内さんの”GUSTAV・MAHLAR制作記完成編
"BROTHER・AMATI"5絃チェロ制作記6
”BROTHER・AMATI”5絃チェロ制作記5
”BROTHER・AMATI5絃チェロ”の復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23