天板の”はぎ”簡単にこなす。5台目となると手慣れたものである。にかわの濃度の具合、はたがねの止める位置、それを外して、天板側のモールドを写す。5mmのワッシャーを使い輪郭を決める。さらにバンドそーで切り抜く。随分”プロ”になってきた・・・・?







天板の”はぎ”簡単にこなす。5台目となると手慣れたものである。にかわの濃度の具合、はたがねの止める位置、それを外して、天板側のモールドを写す。5mmのワッシャーを使い輪郭を決める。さらにバンドそーで切り抜く。随分”プロ”になってきた・・・・?
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21
武江さんの”ヴィオラ・ダ・モーレ”制作記4
副島さんの”ALARD"制作記19