今回2台目の”スリーピング・ビューティー”は渾身の力を込めて挑んでいる。1台目は”まーいいか?”の部分がどうしてもあったと、反省に立って挑む。この芸術の奥深さは、何台も創って解ってくる。ストラディヴァリも氏の本に切々と描いている。しかし彼は300年たった、今日の自分の音を知らない・・・。弦楽器制作のジレンマか??。ゾノさん、C字の側板曲げに2ヶ月挑んでいる。






今回2台目の”スリーピング・ビューティー”は渾身の力を込めて挑んでいる。1台目は”まーいいか?”の部分がどうしてもあったと、反省に立って挑む。この芸術の奥深さは、何台も創って解ってくる。ストラディヴァリも氏の本に切々と描いている。しかし彼は300年たった、今日の自分の音を知らない・・・。弦楽器制作のジレンマか??。ゾノさん、C字の側板曲げに2ヶ月挑んでいる。
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21