地板の厚みカンナ、スクレーパー、100番の紙やすりで、14年に初めてやっとここまで完成の域に到達した。6年ぶりの膠はがし、相当硬化している。モールドをはがすのに主に蒸気を使っての膠はがし。最後は強行手段でのこぎりを使う。うまくはがれていよいよ、出来上がった次は、地板の貼付となる。







地板の厚みカンナ、スクレーパー、100番の紙やすりで、14年に初めてやっとここまで完成の域に到達した。6年ぶりの膠はがし、相当硬化している。モールドをはがすのに主に蒸気を使っての膠はがし。最後は強行手段でのこぎりを使う。うまくはがれていよいよ、出来上がった次は、地板の貼付となる。
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21