小林さん、青山学院管弦楽団のOGでヴィオラ奏者であった。チェロを創って、習って、弾いた。しかしなんとなく昔取ったキネ柄、ヴィオラが忘れられない・・・。青山のOB連中が集まった中、ガスパロ・ダ・サロのヴィオラを創ることになった。まずはモールド創り、丁寧に直角、平面にこだわって7mmのシナベニアにトレース。さらに、C字のブロックを寸法に切り、モールドに組み込む。あっという間に完了、さすが名門塾の校長先生・・・。







小林さん、青山学院管弦楽団のOGでヴィオラ奏者であった。チェロを創って、習って、弾いた。しかしなんとなく昔取ったキネ柄、ヴィオラが忘れられない・・・。青山のOB連中が集まった中、ガスパロ・ダ・サロのヴィオラを創ることになった。まずはモールド創り、丁寧に直角、平面にこだわって7mmのシナベニアにトレース。さらに、C字のブロックを寸法に切り、モールドに組み込む。あっという間に完了、さすが名門塾の校長先生・・・。
板垣さんの”IL・CANNON"制作記5
八木さんの”ARCHINTO"制作記5
谷口さんのGASPARO・DA・SALO"制作記36
岡部さんの”MESSIA"制作記25
篠田さんの”HELLIER"制作記26
副島さんの”ALARD"制作記10
副島さんの”ALARD"制作記11
倉沢さんの”DUPORT"制作記52
中込さんの”Titian”制作記18
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記7