ジージー堀井さん、孫のアーサー君にはめっぽう弱い。天板の成型にかかる。縮小設計図からトレース、バンド・ソーにて切る。さらにボール盤で厚みゲージ通りにあける、えぐりカッターにて等高ラインを掘り進む、この工程はカンナで削る方が良いという意見もあるが、カッターを使うと、あっという間に終わる・・・。










ジージー堀井さん、孫のアーサー君にはめっぽう弱い。天板の成型にかかる。縮小設計図からトレース、バンド・ソーにて切る。さらにボール盤で厚みゲージ通りにあける、えぐりカッターにて等高ラインを掘り進む、この工程はカンナで削る方が良いという意見もあるが、カッターを使うと、あっという間に終わる・・・。
"BROTHER・AMATI"5絃チェロ制作記7
大内さんの”GUSTAV・MAHLAR制作記完成編
"BROTHER・AMATI"5絃チェロ制作記6
”BROTHER・AMATI”5絃チェロ制作記5
”BROTHER・AMATI5絃チェロ”の復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23