武江さんのイル・キャノン大分ヴァイオリンのかたちになってきた。まず確実にハギ面の平面だし、直角だしをやり、はたがね、で固定。バンド・ソーで切りだす。キャノンの等高ラインを設計図から書き出す。さらに解りやすくするためボール盤で等高ライン通りに掘り出す。さらにカンナでアウトラインを削りだす。徐々に”キャノン砲”の姿が見えてきた。












武江さんのイル・キャノン大分ヴァイオリンのかたちになってきた。まず確実にハギ面の平面だし、直角だしをやり、はたがね、で固定。バンド・ソーで切りだす。キャノンの等高ラインを設計図から書き出す。さらに解りやすくするためボール盤で等高ライン通りに掘り出す。さらにカンナでアウトラインを削りだす。徐々に”キャノン砲”の姿が見えてきた。
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21