昔、青山学院管弦楽団のヴィオラ奏者、懐かしのビオラを創って弾く、当工房の是を、その通りに行っている…。しかし素材が厚く、なかなか力、と時間がいる、そこで、電動に頼ることにする。あっという間に周囲が6mm幅に仕上がった。ここから微妙な線は小カンナで攻める・・・。










昔、青山学院管弦楽団のヴィオラ奏者、懐かしのビオラを創って弾く、当工房の是を、その通りに行っている…。しかし素材が厚く、なかなか力、と時間がいる、そこで、電動に頼ることにする。あっという間に周囲が6mm幅に仕上がった。ここから微妙な線は小カンナで攻める・・・。
副島さんの”ALARD"制作記10
副島さんの”ALARD"制作記11
倉沢さんの”DUPORT"制作記52
中込さんの”Titian”制作記18
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記7
板垣さんの”IL・CANNON"制作記4
カリンさんの”Titian"制作記57
石井さんの”DE・MUNCK"制作記25
篠田さんの”HELLIER"制作記25
万里さんの”BETTS"制作記18