銀座天賞堂での個展を成功させ、さらに今年、10月”第10回手創り弦楽器フェア”の展示会に向け、紅木を使ってオリジナルのテール・ピース、肩当を創っている。東園氏の100年物の古材の地板、110cmある。それをチェロサイズの78㎝にカット、ゾノさん大西君に任せて安心。さらに川口さんのネック手助けする大西さん。絶対間違わない仕事をするためゾノさん、川口さん、から信頼されている。

















銀座天賞堂での個展を成功させ、さらに今年、10月”第10回手創り弦楽器フェア”の展示会に向け、紅木を使ってオリジナルのテール・ピース、肩当を創っている。東園氏の100年物の古材の地板、110cmある。それをチェロサイズの78㎝にカット、ゾノさん大西君に任せて安心。さらに川口さんのネック手助けする大西さん。絶対間違わない仕事をするためゾノさん、川口さん、から信頼されている。
"BROTHER・AMATI"5絃チェロ制作記7
大内さんの”GUSTAV・MAHLAR制作記完成編
"BROTHER・AMATI"5絃チェロ制作記6
”BROTHER・AMATI”5絃チェロ制作記5
”BROTHER・AMATI5絃チェロ”の復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23