top of page

おはし先生の"GASPARO・DA・SALO"制作記12

  • 執筆者の写真: noriosaito
    noriosaito
  • 2020年3月3日
  • 読了時間: 1分

おはし先生公文塾の校長先生である。生徒数100名を超すと言われる横浜地区では最大手の公文塾である。小生の孫も通って少しずつ良くなっているようだ???、いまだに微分、積分を教えていると言う、そんな数学に強いおはし先生に,弦楽器を創るに欠かせない、黄金比、の計算式を出してもらった。ヴィオラ、全長395mm、に対し黄金日で計算するとアッパーバウツ、252mm、ミドルバウツ150mm、アンダーバウツ259mmとなる、この計算はなかなか出しずらく、デルジェス、ストラディヴァリ、ガスパロ・ダ・サロ、アマティー、それぞれ計算式に合わない?つまりそれぞれの作家によって個性として計算されているようだ。ミロのビーナスの頭のてっぺんから、へそ、さらに足先までが一番完全な黄金比という,このヴィオラも見事に黄金比通りである。美しく仕上がってきた・・・。

Comments


アーカイブ

鎌倉山弦楽器工房

神奈川県鎌倉市寺分2-26-12

☎︎ 0467-44-8665

  • Facebook - Grey Circle

お問い合わせ

工房に関するお問い合わせ、また生徒募集や見学などに関するお問い合わせもこちらからどうぞ。

メッセージを送信しました

©︎ 鎌倉山弦楽器工房 2025

bottom of page