愈々、近ずいてきた”ガスパロ”ヴィオラ、ボデイーは完璧に仕上がった。いよいよネックの制作に入る・・・・。ガスパロの寸法通リに測り、ラフに仕上ていく。ストラドの100年ほど前のガスパロ、サロ湖のガスパロと言われるだけに、今、コロナビールスで話題の北イタリー、ロンバルディーのサロ湖のそばにアトリエがあったという。ヘッドが前に突き出るサイズチ頭の特徴がある、篠田さん忠実に再現している。









愈々、近ずいてきた”ガスパロ”ヴィオラ、ボデイーは完璧に仕上がった。いよいよネックの制作に入る・・・・。ガスパロの寸法通リに測り、ラフに仕上ていく。ストラドの100年ほど前のガスパロ、サロ湖のガスパロと言われるだけに、今、コロナビールスで話題の北イタリー、ロンバルディーのサロ湖のそばにアトリエがあったという。ヘッドが前に突き出るサイズチ頭の特徴がある、篠田さん忠実に再現している。
副島さんの”ALARD"制作記10
副島さんの”ALARD"制作記11
倉沢さんの”DUPORT"制作記52
中込さんの”Titian”制作記18
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記7
板垣さんの”IL・CANNON"制作記4
カリンさんの”Titian"制作記57
石井さんの”DE・MUNCK"制作記25
篠田さんの”HELLIER"制作記25
万里さんの”BETTS"制作記18